2025年10月の日記③1か月健診とかローストビーフ丼とかウォンバットとか

ごきげんよーう! もう10月終わっちゃった!

10月3本目の日記を置いておきます。

10月24日(金)

午前保育の日。お迎えついでにマックのドライブスルーで、パンどろぼうのハッピーセットを買って帰った。ハンバーガー屋はバーガーキング一筋と決めていたのに、パンどろぼうの誘惑にまんまと負けた! 

10月25日(土)

園行事のため休日登園(娘はパパさんとお家でお留守番)。去年お休みしてたので今年は参加できてよかった。

お菓子釣りをするちゃんちょ

お菓子釣りに励むちゃんちょさん。

10月26日(日)

引きこもりデー。牛乳切らしたのでスーパーに買いに行こうと思って息子を誘ったら「ぼくお家で待ってるー」とのことだったのでソロ活動。最近こういうこと多いな!

10月27日(月)

娘が早くも抱っこマンなので、家事をこなすだけでも一苦労。もうちょい首座ってくれたら抱っこ紐放り込んでキビキビ動けるんだけどなぁ~。というのはただの言い訳です。

翌日に幼稚園で好きな果物を持ち寄るイベントがあったので、お迎えついでにベルクスで買い物してきた。息子が選んだのは、ドラゴンフルーツ! めずらしかったのか、先生方に大ウケでした。

10月28日(火)

ワンオペデー。昼間は平和だったけど、夕方息子のご機嫌がナナメで夕飯の準備が全然進まなくて焦った。夫氏の存在はほんとうに偉大だ。

なるべく今までどおり息子に構いたいという気持ちはあるんだけど、娘のお世話をしてるとどうしても要求に応えるのが後回しになっちゃうことがある。

そういうときにおもちゃをポイと投げてみたり、よだれをブーッとしてみたり、わざと悪いことをして見せてくるのは、寂しくて気を引きたいからだとわかってるんだけど! 感情的にならずに諭すのが難しい〜〜。

「こういう理由でダメなことだから、もうしないでね」って丁寧に伝えてみても、わざと「ヤダ!!」とか言ってくるし🫠 あまりにもムカつくと、息子と目を合わさず悪事を見なかったフリとかしてしまう……これもよくない。

息子との遊びと赤子の世話と家事も完璧にこなせるように、もう6本くらい腕が欲しい。わたしはタコになりたい。いやもともと足2本あるから、どっちかというとイカかな。でもイカって足が8本で触腕が2本の計10本らしいからそれじゃ逆になっちゃうな。とか、もう何を言ってるのかわからないな。

10月29日(水)

いままで軽く挨拶交わす程度だった年長のお母さんとの会話イベントが発生。楽しかったけど「フレンドリーな人こそ警戒したほうがいい」とわたしの中のゴーストが囁いている!

夜、夫の思い付きで家族4人では初の回転寿司屋さんへ。娘はスリングの中でずーっと寝ていた。

10月30日(木)

気付けば1か月健診の日です。手術からもう4週間経つなんて早い。しかし婦人科の内診ってやつは何回やっても苦手で、おまたに器具を入れられるときの地味〜な痛みにしょんぼりする。

かと言って先生相手に「すみません、ちょっと優しめに入れてください」とか注文できないし。力抜いて息を吐いた方が痛まないのは理解してるんだけど、どーしても体がこわばってしまう。

今後もう妊娠しないとしても、がん検診とかのたびにこの痛みを味わうと思うと……萎えるぜ……(おかるん) あっ、健診自体は母子ともに問題なしでした。よかったね! 

10月31日(金)

実母が遠路はるばる来てくれた。ありがたや。気分転換に近くのショッピングモールを散歩して、少し日用品の買い物をしてから、お昼にローストビーフ丼をごちそうになりました。

ローストビーフ丼
わーい! イクラものってる!

本当はこちらがお金を出すべきなんだろうけど、一人っ子だからいつまでも娘気分を味わわせてもらっています。

こないだ会ったときに「お酒飲みすぎないでね」と伝えたのが効いたのか、この日はシラフで来てくれた。本人なりにお酒のコントロールが効かないのを気にしているらしい。お酒に逃げなくても良いように、なんかまた共通の趣味とか見つけたいわね……。

~~~~~

Photo by Jorge Rueda on Unsplash

だいぶ過ぎてしまったけど、10月22日は世界ウォンバットの日だったらしい。

最近初めて知った大阪の五月山動物園、ウォンバットに力を入れてて大変よき! いまはリニューアル中とのことだけど、機会があれば行ってみたいな~~。

公式ショップのグッズがウォンバットだらけ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です