2025年11月の日記①近況まとめとか目標メモとか

11月も気づけばもうほぼ半分!

産後1ヶ月を過ぎ、ここにきてちょびっと疲れが出てきてるので、今回は日付ごとの日記ではなく近況をまとめておきます。ほぼ自分用の思考メモ(長文)です。

最近うれしかったこと

1.メンバー全員でお出かけ

1ヶ月健診が終わって初めての休日、初めて家族4人で遊びに行った! なんてことない近場の公園で凧揚げ→ファミレスでランチという超平凡コースだったけど、息子のうれしそうな顔を見られてしあわせ。娘ちゃんは抱っこ紐の中で爆睡でした。

凧揚げたのしいな
息子(5歳)が撮った凧の写真、とても良い

基本、夫は平日も週末も仕事やらリフォームやらで忙しくしてるので子連れ外出は私の役割なのだけど、こうやってみんなで出かけるとやっぱり大人が2人いるだけで安心感が全然違うなあ〜と身にしみる……

2.ちゃんちょの運動会

息子の幼稚園の運動会に参加できた! 例年は10月開催なんだけど、今年は猛暑で1ヶ月延期してくれたおかげで入院期間と被らずに済んだ。超ありがたや。

去年の運動会では担任の先生に手を引かれたり、かけっこフライングしそうになったりで、危なっかしかった息子もだいぶ落ち着いて、今年は安心して見守れました。子どもの1年の成長ってほんとデカい。

お兄さんになってきたなぁと思う反面、遠くから親を見つけてニコッと笑う顔はまだまだかわいすぎる。いつまで見せてくれるのかなこの笑顔。(泣)

そして娘ちゃんはここでも抱っこ紐で爆睡。大人しすぎて、途中生きてるか不安になって起こしてしまった。頼むから家でもこれくらい熟睡してくれ!!

最近の困りごとなど

赤子の世話により、1〜3時間の睡眠をちょこちょこ取る生活をしています。細切れ睡眠には慣れたので1人目のときほど辛くない(前回の同じ時期には蕁麻疹が出てた)んだけど、やっぱり睡眠時間が少ないことでいつもよりも怒りの沸点が低くなってることが自分でもよくわかる!

反抗する息子に対して必要以上にきつく叱っちゃったり、娘がギャン泣きしてて急いでるときに「自分でやる!」「お手伝いする!」と言う息子にヤキモキしちゃったり……はぁ。5歳児相手に33歳がガチでむかついてどーすんだ。

夫に「あまり根詰めちゃうようなら一度実家に帰ってお世話になったら?」と言われたので親にやんわりと相談してみたら普通に断られましたね…まあ、向こうには向こうの生活があるし仕方ない。

さらに母親から突然「(そんなに辛いなら)3人目はやめておいたほうが良いと思う💦」とアドバイスをされて困惑。そんな相談は全くしてないし、ちょっと弱音吐きたかっただけなのにな。いきなり壮大な話に持ってかれて、まるで「やっぱりお前には2人育児なんて無謀だったんだよ」と言われてる気分になるんだよなあ。ぱおん🥺

でもまあこの会話の流れによって、「よっしゃ!もう周りに頼らず、何も言わせないくらい完璧にこなしちゃる!!」というやる気も湧いてきたのですべてヨシとします。

今後、自力でうまくやっていく(常に穏やかなお母ちゃんでいる)ためには、いかに日々の家事を余裕持ってこなせるかが重要になってくるなぁと。娘が生まれてからは、息子が一日中家にいる週末のほうがいっぱいいっぱいになることがわかったから、ごはんの準備とかはなるべく平日に済ませておくと幸せになれる気がする。とりあえず、つくりおき増やせるように頑張ってみます。同じようなメニューを繰り返しがちだからレパートリー増やしていきたい。

近々やりたいこと

1.おもちゃと服の整理

部屋が散らかっていると、地味にMPが削られていく! しかし片付けようにもモノが多すぎてしまいきれない! ってことが増えてきたので、使わなくなったおもちゃやサイズアウトした子ども服たちを整理したい。おさがりに使えそうなものの選定も。

2.ワンオペお出かけ先の開拓

まだ子ども2人をワンオペで連れ回す自信がなくて、最近は家の中で遊ぶことも多かったんだけど、閉じこもりきりもよくないのでもう少しアウトドアになりたいです。最近娘がチャイルドシートで大泣きするから、なるべく近場で遊べる場所を開拓していきたい。

3.社会復帰の準備

来月からの仕事復帰に備えて作業環境を整えたい。とりあえずホコリかぶったデスクの掃除から……。並行して趣味のブログとか漫画の更新もできるように、効率的な作業方法を模索していきたいですな。いつもムダに時間をかけ過ぎちゃうからのう。

ってことで、11月後半も元気にやってくぞい!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です